失業保険受給中の求職活動について教えてください。

現在受給中なんですが、ハローワークではなく就職情報誌ワーキンやネットのリクナビで応募してます。

これは求職活動と認定されるのでしょうか?


あとハローワークで一回の相談の時に2社に応募した場合は、求職活動は2回となるのでしょうか?


ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
説明会で説明があったと思うのですが、聞いてなかったのでしょうか?
「雇用保険ご利用のしおり」にも、求職活動として認定される範囲についての記述がありますよ。

認定される求職t活動の範囲は自治体毎(ハローワークごとに)に差があります。

ハローワークへ行くか電話で尋ねてみる事です。

※殆どのハローワークではネット等(ハローワーク紹介以外)からの応募だけでは求職活動としては認定されません、面接まで行って初めて認定されます。

ハローワークの紹介からの応募は1回で2社の紹介状を交付してもらい、応募した場合は2回として認定されます。
失業認定の虚偽申告をしたが受給前に本当のことを言う場合。

自己都合で退職しました。失業保険受給制限3ヶ月の初めの一ヶ月目をもうすぐで迎えます。

自分で応募し先日内定をいただき、
アルバイトでフルで入り、二三ヶ月後に正社員となりました。

先週の金曜日から働き、既に4日×8時間出勤しています。
今日、失業認定の日で申告をしにいきました。
事業主に保険のことなどを相談したら事業主に虚偽申告をして制限の一ヶ月が過ぎたら再就職手当をもらう手続きをしたらいいと言われました。

その通り、今日はまだ二日しか働いていないと申告をしてきました。

正直、リスクを犯してまで保険が欲しくないです。言われるがままに虚偽申告をしましたが、もらってから倍の請求が来るのが嫌です。

明日、虚偽申告をしたことをハローワークにいいにいこうと思っているのですが、何か払わなければいけなかったり、罰は与えられるのでしょうか?

もし、そうなるなら、もらう前でさらに給付制限一ヶ月中なので、金曜からフルタイムに変わると木曜日に報告して(水木休みのため)手続きをし、就労したと切り替えて保険は貰わないという形で問題ないでしょうか?

この方法が例え手当をもらっていなかったとしても、虚偽申告をしたと後に税金でバレて罰は与えられてしまいますか?
「虚偽申告したことで何か罰があるのか?」
「虚偽申告した後に税金でばれて~」

何とも言えません。

ハローワーク次第で「警告止まり」・「ペナルティーを科す」、どちらにもなり得ます。

正直に申告するか否かも質問者様次第です。

ハローワークに関しては置いといて、その職場は本当に大丈夫でしょうか?

不正受給を唆す様では、いざ入社してみたものの、労働条件が違う等のトラブルが生じませんでしょうか?。

私はそちらの方を案じてしまいますね。(-.-;)
腰を痛め精神的にもまいってしまい今年の8月付けで介護職を退職しました。だいぶ 体調もよくなったのでハローワークに行き失業保険の手続きに行こうとおもっています。
来年の1月に介護福祉士
の試験もあり勉強をしたいので
正社員で働くのは無理と考えています。働く意思はありますが介護福祉士の実習もあり試験が終わるまで
働くのは控えたいとおもっています。
ですが子供が2人いまして生活も苦しいので試験が終わるまで失業保険を生活費にあてたいとおもっています。試験が終わりましたら働く予定です。これでは失業保険はもらえないでしょうか?教えて下さい。
就職活動をしているのに就職できない方に失業保険が支払われます。
ただ姑息な手段ですが、就職活動をしていることを演じる事はできます。
探した会社に電話したけど、福利厚生が納得できない、とか、給料面で断念、とか、勤務シフトが条件に合わない、とかの適当な理由を日付と適当な応対者を記載しておけば受給できます。
ウソはつきたくない、であれば無視してください。
因みに私は受給していません。
ネイルの職業訓練について質問です。

私は今ハローワークで失業保険を貰っています。


先日行ったネイルサロンで、ハローワーク行ってるなら職業訓練でネイルができるよ!と言われ、やってみたいと思い、ハローワークで相談してみました。

その募集をみてみると期日がまもなく終了のものばかりでした。

・この募集は一年間に何回とか決まっているのでしょうか?

・どうしても休みたい日がある場合休めますか?

・就職はできますか?

・面接ではどのようなことを言うと受かりやすいですか?

いろいろと気になるのでわかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
職業訓練には公共職業訓練と求職者支援訓練の2種類あります。
ネイルでしたら、おそらく求職者支援訓練と推測しますが。
まず求職者支援訓練は雇用保険(失業保険)受給者は原則、対象外です。
但しハローワークが認めれば受講出来ますが、給付金も出ませんし交通費は自腹です。
お休みも1日でも休めません。(ハローワークが認める理由は可)
1分1秒の遅刻、早退も欠席扱いと大変厳しいですよ。
あなたの場合ですと雇用保険受給中なので、対象外ですがネイリストとして働きたい気持ちが強いく給付金(月10万円と交通費)が必要ないのであれば1度ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?
締め切り間近だと言う事でしたけど、私の地域(名古屋)では毎月、開講されているので確認して下さい。
就職についてですが資格の取得は任意なので受講したから取得出来ると言うのではありません。(訓練校の案内に○級取得対象の講座とか書いてありますので確認して下さいね。)
就職したければ自分で受験料払って資格を取ってから面接を受け就職活動を行って下さい。訓練校に求人が来る所もあります。
面接についてですがあなたがネイルに対する気持ちをそのまま伝えれば合格すると思いますよ。(どの程度かわかりませんけど‥)
例えば、どうしてこの受講を選択したか、どの様にして就職活動するかとか。技能検定は受験すると言った方がいいと思います。技能検定を持ってないと、どこのサロンも応募すら出来ませんので☆
技能検定もかなりの練習量が必要なので努力して下さい。
まずは今回、間に合わなければ次回の募集を確認しにハローワークに行ってみましょう♪
本当にネイリストとして就職したければ訓練校を利用せずネイリストスクールをきちんと卒業しましょう♪
失業保険についてです。
昨年7月に妊娠を理由に退職しました。
延長の手続きも済ませ11月に出産して、私が無知で簡単に手当てを貰えると思っており、延長の解除をしてしまいました。
子供も
小さいですし、働く気はありません。
何回もハローワークに足を運んでいくのも難しいです…

そこで、解除してしまったのをまた延長はできないでしょうか?

初回説明会・認定日もまだ行っていません

読みにくい文書ですが…ご存知の方お願いします
質問文の読み落としがあり、失礼致しました。他にも同じ悩みを抱えている女性の方は過去、現在を問わずに沢山いますし、ハローワークへも同じ相談を受ける例は日々あるはずです。早めの方が良いので、明日にでもハローワークにお電話をしてみて下さい。専門の担当者から正確な説明を受ける事が第一です。


ハローワークの者ではありませんので、確実性はお約束出来ませんが、基本的に引き続き働く意志がないと受給資格にはならないです。受給中も就職活動をして認定日ごとに活動実績を申告する必要があります。
質問者様の場合は出産を控えておられる為という事情がございますので、恐らくは医師の診断書を提出する事により別な形で受給出来る可能性はあります。
詳細は管轄のハローワークにお問い合わせしてお尋ね下さい。詳細な説明を頂けると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN