会社都合退職後1ヶ月で期限付き就業予定 失業保険もらえますか?
10月31日で退職予定。
次の就職試験に受かれば、12月からの予定ですが期限付き(3月31日までの嘱託職員)の就職。その後契約更新依頼があるかもしれない…とのことですが、失業保険を上手く貰える術を教えてください。
ちなみに5年4ヶ月勤務していたので、受給は180日の予定です。嘱託職員なので、多分社会保険などは払う予定。
①就職が決まったことは、いつハローワークに伝えればいいですか?
②自力で再就職を決めても(職安利用なし)でも失業保険貰えますか?(自己退職の場合は給付制限1ヶ月経過すれば職安以外でも可と書いてありましたが…)
③会社都合の退職なので給付制限は関係ない?就業手当は貰えますか?
10月31日で退職予定。
次の就職試験に受かれば、12月からの予定ですが期限付き(3月31日までの嘱託職員)の就職。その後契約更新依頼があるかもしれない…とのことですが、失業保険を上手く貰える術を教えてください。
ちなみに5年4ヶ月勤務していたので、受給は180日の予定です。嘱託職員なので、多分社会保険などは払う予定。
①就職が決まったことは、いつハローワークに伝えればいいですか?
②自力で再就職を決めても(職安利用なし)でも失業保険貰えますか?(自己退職の場合は給付制限1ヶ月経過すれば職安以外でも可と書いてありましたが…)
③会社都合の退職なので給付制限は関係ない?就業手当は貰えますか?
雇用保険の加入日から1年間でトータルして、6ヶ月以上の加入があれば
失業保険は有効になります。
しかしながら、6ヶ月というのは、企業都合の場合のみだったと思います。
自己都合の場合は、たしか12ヶ月の雇用保険加入期間が必要だったように思います。
また企業都合の失業の場合、すぐに失業保険がもらえますが、
自己都合の場合は、失業してから3ヵ月後~でないともらえないです。
3ヶ月してもまだ失業中だった場合のみということです。
またよくあるんですが、派遣とか委託業務の場合。
突然、企業都合で契約が更新されない時があります。
しかしながら、直接雇用でないので、派遣会社側が雇用していることになり、
最終的に自己都合あつかいで書類上、処理されてしまうことは多いです。
しかしながら、きちっとした派遣会社だと、
企業側の契約が終了した後、派遣会社がすぐに次の仕事を紹介することができなかった
という理由で、企業都合として失業することは、実は可能なのです。
が、ずるい派遣会社は多く、それを自己都合で処理してしまうところが実に多いです。
また、ずるい派遣会社は、それをごまかすために、
契約が終わった時、すぐに退職届けの書類をかかせようとします。
けれど、それは、自己都合にさせるための書類です。
騙されちゃいけません。ちゃんと企業都合ならば、企業都合と書いてもらうまで、
サインはしないでおきましょう。
実際、親切で丁寧な派遣会社は、きちっと企業都合で取り扱ってくれます。
が、個人的に思うことは、企業(クライアント)が長期契約といいつつ、
契約書は数ヶ月ごとの更新で、突然、うちきったりするというひどいクライアントは
多いのです。
これは派遣会社のせいではありません。
ペナルティをクライアント側にも課すべきだよな・・・と思うような
ひどい企業も多いです。
たとえば、すごい差別、いじめを平気でしておいて、
それに苦情をしたら、問題解決しないで、単に契約をうちきったとか
よくあります。
が、そういった業務にそぐわないことをしているのが
クライアント側が原因のことが多いわけです。
わざわざ派遣スタッフが社員をいじめたりはしないでしょう?
(お客様ですから 笑)
が、それを隠すために、社員をしからずに、
単に派遣スタッフが悪いことにされるなんていうのは、よくあります。
契約書には、苦情があった場合、処理する担当というのが
必ず書いてありますが、たいていクライアント側がごまかしておしまいの
ことが多く、契約書なんてのは、あってもないのと同じような場合が多いです。
裁判でもして、わざと大事にして、悪かったスタッフを
引きずりだし、会社にいられないように逆襲するくらいしか
方法はないのではなかろうか?と思うくらい、
性悪なやつもいますよね。
派遣の営業さんも、お客様先なので、その後の取引とかを考えると
自分のところのスタッフが悪くなくても、悪かったことにするしかない場合もあり、
逆に気の毒に思うこともありますね。
が、企業には、派遣や委託いびりみたいのは、
必ずといっていいほど、一人はいますから。困りものです。
社員である前に、人間としてどうなのか?という部分ですよね?
失業保険は有効になります。
しかしながら、6ヶ月というのは、企業都合の場合のみだったと思います。
自己都合の場合は、たしか12ヶ月の雇用保険加入期間が必要だったように思います。
また企業都合の失業の場合、すぐに失業保険がもらえますが、
自己都合の場合は、失業してから3ヵ月後~でないともらえないです。
3ヶ月してもまだ失業中だった場合のみということです。
またよくあるんですが、派遣とか委託業務の場合。
突然、企業都合で契約が更新されない時があります。
しかしながら、直接雇用でないので、派遣会社側が雇用していることになり、
最終的に自己都合あつかいで書類上、処理されてしまうことは多いです。
しかしながら、きちっとした派遣会社だと、
企業側の契約が終了した後、派遣会社がすぐに次の仕事を紹介することができなかった
という理由で、企業都合として失業することは、実は可能なのです。
が、ずるい派遣会社は多く、それを自己都合で処理してしまうところが実に多いです。
また、ずるい派遣会社は、それをごまかすために、
契約が終わった時、すぐに退職届けの書類をかかせようとします。
けれど、それは、自己都合にさせるための書類です。
騙されちゃいけません。ちゃんと企業都合ならば、企業都合と書いてもらうまで、
サインはしないでおきましょう。
実際、親切で丁寧な派遣会社は、きちっと企業都合で取り扱ってくれます。
が、個人的に思うことは、企業(クライアント)が長期契約といいつつ、
契約書は数ヶ月ごとの更新で、突然、うちきったりするというひどいクライアントは
多いのです。
これは派遣会社のせいではありません。
ペナルティをクライアント側にも課すべきだよな・・・と思うような
ひどい企業も多いです。
たとえば、すごい差別、いじめを平気でしておいて、
それに苦情をしたら、問題解決しないで、単に契約をうちきったとか
よくあります。
が、そういった業務にそぐわないことをしているのが
クライアント側が原因のことが多いわけです。
わざわざ派遣スタッフが社員をいじめたりはしないでしょう?
(お客様ですから 笑)
が、それを隠すために、社員をしからずに、
単に派遣スタッフが悪いことにされるなんていうのは、よくあります。
契約書には、苦情があった場合、処理する担当というのが
必ず書いてありますが、たいていクライアント側がごまかしておしまいの
ことが多く、契約書なんてのは、あってもないのと同じような場合が多いです。
裁判でもして、わざと大事にして、悪かったスタッフを
引きずりだし、会社にいられないように逆襲するくらいしか
方法はないのではなかろうか?と思うくらい、
性悪なやつもいますよね。
派遣の営業さんも、お客様先なので、その後の取引とかを考えると
自分のところのスタッフが悪くなくても、悪かったことにするしかない場合もあり、
逆に気の毒に思うこともありますね。
が、企業には、派遣や委託いびりみたいのは、
必ずといっていいほど、一人はいますから。困りものです。
社員である前に、人間としてどうなのか?という部分ですよね?
失業給付金について教えて下さい。
会社で雇用関係の事務を担当しています。
先日 社員が会社の都合上で急に解雇されたのですが(3月15日に上長と面談してから会社に来ていません。)
まだ退社日は3月15日になるのか3月末になるのか確認できていません。(辞めた事実もまだ上長から報告が無い状態です)
その社員は昨年10月1日に入社しました。
失業保険は雇用保険を6ヶ月支払っていなければ 給付されないと記憶してるのですが
うちの会社の給与は末締め 25日支払いです。
もし3月末に退社になるとしたら 雇用保険支払い期間は6ヶ月ですが 実際3月分の雇用保険を支払うのは4月25日(給与支払日)になると思うので その社員は失業給付金の受給を受けられるのでしょうか?
ちなみに 会社都合での急なクビの場合 社員が会社に求めることの出来る権利を教えて頂きたいのですが
①給与を2か月分を支払ってもらう
②次の仕事が決まるまでは働かせてもらう
などの権利はないのでしょうか?
他にも権利があれば教えて下さい。
会社で雇用関係の事務を担当しています。
先日 社員が会社の都合上で急に解雇されたのですが(3月15日に上長と面談してから会社に来ていません。)
まだ退社日は3月15日になるのか3月末になるのか確認できていません。(辞めた事実もまだ上長から報告が無い状態です)
その社員は昨年10月1日に入社しました。
失業保険は雇用保険を6ヶ月支払っていなければ 給付されないと記憶してるのですが
うちの会社の給与は末締め 25日支払いです。
もし3月末に退社になるとしたら 雇用保険支払い期間は6ヶ月ですが 実際3月分の雇用保険を支払うのは4月25日(給与支払日)になると思うので その社員は失業給付金の受給を受けられるのでしょうか?
ちなみに 会社都合での急なクビの場合 社員が会社に求めることの出来る権利を教えて頂きたいのですが
①給与を2か月分を支払ってもらう
②次の仕事が決まるまでは働かせてもらう
などの権利はないのでしょうか?
他にも権利があれば教えて下さい。
まず雇用保険料についてですが、あなたの会社規模や労働保険事務組合を介していたりで変ってきますが、国へは労災保険料とあわせて年3回もしくは年1回で納めています。(前年度の従業員数や総賃金などから、今年度の労働保険料を算定し国庫へ納めています。)
なので、解雇された社員の給与から雇用保険料を天引きしていなくても、失業保険受給資格(解雇であれば離職日過去1年間に基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)があれば解雇された社員は失業保険を受給できます。
次に、会社が行わなければならない事、解雇された社員が会社に請求出来る権利についてですが
1.解雇を言い渡された日が解雇日の30日前であれば、解雇予告手当を支払う必要があります。
ちなみに、解雇を言い渡したのが3/15だとして解雇日が3/31だったら、最低でも14日分以上平均賃金の日額を支払う必要があります。
2.解雇を言い渡された日から解雇日までの間に、解雇される人から「当該解雇の理由について証明書を請求された場合」は会社としてすみやかに渡さないといけません。
3.会社が従業員を解雇するには「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められる理由」が必要となります。つまりそれらの理由がない不当解雇だった場合、解雇される人が「労働基準監督署」などへ相談に行き不当解雇となれば、解雇は成立しなくなる可能性があります。
4.解雇される人は、解雇まで有給休暇を消化する権利があります。
ぐらいが、ざっと思いつくところですね。
あとは、解雇される人がなるべく穏便に退職するよう、解雇される人と会社とで十分協議すれば良いと思います。
ちなみに解雇される人と会社とで十分協議した結果、解雇される人が上記1~4などを放棄すれば会社として対応しなくても大丈夫ですが、ちゃんと書面として残しておく事です。
なので、解雇された社員の給与から雇用保険料を天引きしていなくても、失業保険受給資格(解雇であれば離職日過去1年間に基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)があれば解雇された社員は失業保険を受給できます。
次に、会社が行わなければならない事、解雇された社員が会社に請求出来る権利についてですが
1.解雇を言い渡された日が解雇日の30日前であれば、解雇予告手当を支払う必要があります。
ちなみに、解雇を言い渡したのが3/15だとして解雇日が3/31だったら、最低でも14日分以上平均賃金の日額を支払う必要があります。
2.解雇を言い渡された日から解雇日までの間に、解雇される人から「当該解雇の理由について証明書を請求された場合」は会社としてすみやかに渡さないといけません。
3.会社が従業員を解雇するには「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められる理由」が必要となります。つまりそれらの理由がない不当解雇だった場合、解雇される人が「労働基準監督署」などへ相談に行き不当解雇となれば、解雇は成立しなくなる可能性があります。
4.解雇される人は、解雇まで有給休暇を消化する権利があります。
ぐらいが、ざっと思いつくところですね。
あとは、解雇される人がなるべく穏便に退職するよう、解雇される人と会社とで十分協議すれば良いと思います。
ちなみに解雇される人と会社とで十分協議した結果、解雇される人が上記1~4などを放棄すれば会社として対応しなくても大丈夫ですが、ちゃんと書面として残しておく事です。
仕事が決まりません。
前職では失業保険に入っていましたが1ヶ月たらず。
面接や書類選考に落ちてばかり。
実家暮らしですが心配かけていて…貯金も減っていく。
大手派遣会社からは仕事紹介なく…。
どうすればいいでしょうか?
前職では失業保険に入っていましたが1ヶ月たらず。
面接や書類選考に落ちてばかり。
実家暮らしですが心配かけていて…貯金も減っていく。
大手派遣会社からは仕事紹介なく…。
どうすればいいでしょうか?
一般に公開されている求人案件ばかりで活動していると競争率がかなり激しいので
気になる企業があれば直接アプローチしてみるのも一つの方法かと思います
知人が50社以上受けて不採用ばかりだったのですが
求人の出ていない会社に知人関係で繋がりがないか探しまくって
面接にこぎつけて採用して貰っていました
かなり厳しい世の中ですが負けずに頑張って下さい!
気になる企業があれば直接アプローチしてみるのも一つの方法かと思います
知人が50社以上受けて不採用ばかりだったのですが
求人の出ていない会社に知人関係で繋がりがないか探しまくって
面接にこぎつけて採用して貰っていました
かなり厳しい世の中ですが負けずに頑張って下さい!
自己都合?会社都合?回覧ありがとうございます.アルバイトで失業保険ありの会社に勤務し.仕事ミス連続で使えなくなったからクビの場合だと退職理由は自己都合になりますか
?それとも会社都合でしょうか?
?それとも会社都合でしょうか?
退職願いを出してないなら会社都合(退職願は必要ないが退職勧奨の受け入れでは退職届けが必要になる)
退職願いを出してたら自己都合
誰か変なこと言ってるな、退職願いは私文書で意思を示す公的な文書
今後の手続きで解雇であるなら解雇通知なども必要になります
会社都合を示す解雇通知、公式文書を出してもらってください
無いと自己都合になる可能性大、つまり失業保険が無い
退職願いを出してたら自己都合
誰か変なこと言ってるな、退職願いは私文書で意思を示す公的な文書
今後の手続きで解雇であるなら解雇通知なども必要になります
会社都合を示す解雇通知、公式文書を出してもらってください
無いと自己都合になる可能性大、つまり失業保険が無い
派遣社員で1年以内に切られたら失業保険てもらえますか。
失業保険は最低1年働くのが前提だったような。
途中で空きが一ヶ月あったらもらえないのかも教えてください。
失業保険は最低1年働くのが前提だったような。
途中で空きが一ヶ月あったらもらえないのかも教えてください。
派遣会社といっても、雇用保険が付いていて会社都合による退職扱いならば、一年以内で切られる→退職になっても、失業保険は貰えますよ。会社都合ならば最低六か月勤務ということになりますよ。
一年以内に切られる→退職=失業保険を貰えない、というのは、自己都合による退職の場合ですよ。
また途中で空きが一カ月というのは、派遣先の業務が無いことによる待機期間と思うのですが、それでも派遣会社に雇用されているなら雇用保険が付いているものとカウントされているはずです。
もし貴方の勤務していた派遣会社が雇用保険に入っている会社ならば、退職後に離職票を寄こしてくるはずなので、あとはそれを職安へ持参して失業保険の手続きをすれば宜しいはずですよ。
失業保険の条件等についての詳細は職安へ尋ねれば分かりますよ。
一つ注意しておくべきは、派遣会社側の意向で退職させる(派遣先から切られ次の派遣先が皆無なので)のに、無理やり自己都合扱いしようとする、ふざけた派遣会社が有ったりします。
そのような場合はロウキや職安や警察に通報すべきです。かような派遣会社は裏で暴力団や闇金をやっている可能性が特大です。
一年以内に切られる→退職=失業保険を貰えない、というのは、自己都合による退職の場合ですよ。
また途中で空きが一カ月というのは、派遣先の業務が無いことによる待機期間と思うのですが、それでも派遣会社に雇用されているなら雇用保険が付いているものとカウントされているはずです。
もし貴方の勤務していた派遣会社が雇用保険に入っている会社ならば、退職後に離職票を寄こしてくるはずなので、あとはそれを職安へ持参して失業保険の手続きをすれば宜しいはずですよ。
失業保険の条件等についての詳細は職安へ尋ねれば分かりますよ。
一つ注意しておくべきは、派遣会社側の意向で退職させる(派遣先から切られ次の派遣先が皆無なので)のに、無理やり自己都合扱いしようとする、ふざけた派遣会社が有ったりします。
そのような場合はロウキや職安や警察に通報すべきです。かような派遣会社は裏で暴力団や闇金をやっている可能性が特大です。
人生に疲れはてました
長文です。
前の会社をうつ病が原因でクビになった今年で36歳になる者です。
クビになったのは33歳。今までは傷病手当と失業保険で食いつないできましたが、それも今年の11月でなくなります。
うつ病は今だに治らず、朝は特に腹痛や眩暈に襲われます。
しかし入院、リハビリを続けてなんとか3時間程度なら働けると医師から診断を受けました。
そして就職活動をはじめようと思った矢先、筋肉が融解する病気(CPK)の数値が悪くなり、リハビリも禁止となりました。
それから約2ヶ月。
精神障害者手帳3級をつくり、障害年金を作製する事を勧められたので今まで通院した精神病院をまわり高いお金を払って診断書を書いてもらい、届けをだそうとした時です。
血液検査でCPKが治ったので働きなさいと急に言われてしまいました。
ワタシとしては障害者年金をもらいながら短時間の仕事をして、体を仕事に慣れさせながら就職活動をしていこうと思ってたので混乱してしまいました。
その事を彼女になにもかも告白しました。
それでもついてきてくれるとは言ってくれましたが、ワタシが毎日落ち込んでばかりで、このままでは彼女がうつ病になってしまいます。
今のご時世、ろくな職歴もない、精神障害者が正社員になって結婚するなんて今の自分では考えられないのです。
ワタシは彼女と別れて、彼女は幸せな生活を送ってもらいたいのです。
今は、病院の担当医とソーシャルワーカーと話をして生活保護を受けれるかどうか相談してるところです。
失業保険もあと11月まで。
それまでにフルタイムで働ける体になれるのか。
仕事は見つかるのか。
生活保護は受けれるのか。
毎日不安で一杯です。
いっそ朝なんてこなければいいのにと考えてしまいます。
体重も84kgから66kgまで2ヶ月で落ちてしまいました。
笑う事もなくなり、落ち込んでばかりで苦しいです。
ワタシはどうすればよいのでしょうか?
生きる希望が見つかりません。
長文です。
前の会社をうつ病が原因でクビになった今年で36歳になる者です。
クビになったのは33歳。今までは傷病手当と失業保険で食いつないできましたが、それも今年の11月でなくなります。
うつ病は今だに治らず、朝は特に腹痛や眩暈に襲われます。
しかし入院、リハビリを続けてなんとか3時間程度なら働けると医師から診断を受けました。
そして就職活動をはじめようと思った矢先、筋肉が融解する病気(CPK)の数値が悪くなり、リハビリも禁止となりました。
それから約2ヶ月。
精神障害者手帳3級をつくり、障害年金を作製する事を勧められたので今まで通院した精神病院をまわり高いお金を払って診断書を書いてもらい、届けをだそうとした時です。
血液検査でCPKが治ったので働きなさいと急に言われてしまいました。
ワタシとしては障害者年金をもらいながら短時間の仕事をして、体を仕事に慣れさせながら就職活動をしていこうと思ってたので混乱してしまいました。
その事を彼女になにもかも告白しました。
それでもついてきてくれるとは言ってくれましたが、ワタシが毎日落ち込んでばかりで、このままでは彼女がうつ病になってしまいます。
今のご時世、ろくな職歴もない、精神障害者が正社員になって結婚するなんて今の自分では考えられないのです。
ワタシは彼女と別れて、彼女は幸せな生活を送ってもらいたいのです。
今は、病院の担当医とソーシャルワーカーと話をして生活保護を受けれるかどうか相談してるところです。
失業保険もあと11月まで。
それまでにフルタイムで働ける体になれるのか。
仕事は見つかるのか。
生活保護は受けれるのか。
毎日不安で一杯です。
いっそ朝なんてこなければいいのにと考えてしまいます。
体重も84kgから66kgまで2ヶ月で落ちてしまいました。
笑う事もなくなり、落ち込んでばかりで苦しいです。
ワタシはどうすればよいのでしょうか?
生きる希望が見つかりません。
今は体を治すことを考えて生活保護を受けてください。
当然の権利です。
体が治ったら、働いて社会に還元すればいいです。
今迄も、働いて税金を払ってきたのですから。
それと彼女のことですが、肝が据わっている女性ならば大丈夫だと思います。
いずれ病気も治ります。
結婚は、あきらめないでください。
貴方の彼女への思いやりは痛い程解りますが、彼女の気持ちもあります。
人生は、どん底を味わえば、後は昇るのみです。
生きていれば、必ずいいことがあります。
✩補足✩
私も癌にかかっかり、歩けなくなったり(労災ですが訴えても負けます)、鬱病になったり、もうすぐリストラされますが、何とか生きています。
悪い時は重なるものです。
でもね、一生、悪いことは重ならない。
きっと上向きに人生が変わると思います。
運が悪い時は、風が変わるまで、じっと待っているといいです。
お母様も見守ってくれていると思いますよ。絶対に。
当然の権利です。
体が治ったら、働いて社会に還元すればいいです。
今迄も、働いて税金を払ってきたのですから。
それと彼女のことですが、肝が据わっている女性ならば大丈夫だと思います。
いずれ病気も治ります。
結婚は、あきらめないでください。
貴方の彼女への思いやりは痛い程解りますが、彼女の気持ちもあります。
人生は、どん底を味わえば、後は昇るのみです。
生きていれば、必ずいいことがあります。
✩補足✩
私も癌にかかっかり、歩けなくなったり(労災ですが訴えても負けます)、鬱病になったり、もうすぐリストラされますが、何とか生きています。
悪い時は重なるものです。
でもね、一生、悪いことは重ならない。
きっと上向きに人生が変わると思います。
運が悪い時は、風が変わるまで、じっと待っているといいです。
お母様も見守ってくれていると思いますよ。絶対に。
関連する情報